SSブログ
前の10件 | -

エクセル 数字で均等割付ができないときの対処法 [仕事便利帳]

エクセルのセルの中で均等割付で表示しようとしても、
ただの中央揃えになってしまうときがある。
そんなときは、

[セルの書式設定]→[表示形式]
 ↓
[分類]欄で「ユーザー定義」を選択
 ↓
[種類]欄に「[DBNum3]0」と入力


その後に

[セルの書式設定]→[配置]タブをクリック
 ↓
[文字の配置]−[横位置]欄で「均等割り付け」を選択

にすると、均等割付になるそうな。




仕事でマイナンバーを入力する欄でこれを使ったので、
12桁に対応するためには

[DBNum3]000000000000

とすると文字列設定でない状態で入力しているマイナンバー(見かけは12桁でも実際はただの数値)でも
見かけ上、12桁であらわせる。

「一番最初」 [今日の発見]

仕事の1つに議事録作成=テープ起こし。その中で聞きながら文字を起こしている時に何の違和感もなく入力し、後で見直すと青波(ワードのスペルチェックや児童文章構成)が付けられていることがあります。

 その中の1つが「一番最初」。ただこれは気づきやすい文言かなと思います。でもやっぱり気になったのでしらべてみたところ、間違いやすい重複表現の№1だった。皆同じ間違いするんですね。

 2番目に間違いやすいのが「ダントツ1地位」。一瞬何が重複?と思っていたら、「ダントツ」が断然トップの略だったんですね・・・。だからトップと一位がかぶると。今まで気にしたことなかったから、新たな発見です!!

 「思いがけないハプニング」は、言われればたしかにかぶってると思いますが、「射程距離」もかぶった言葉なんですね。調べたら「射程」が「弾丸が届く最大距離」という意味でした。確かに距離がかぶっています。でも「射程距離」って普通に漫画とかにも書かれてた気がします。

 今までさらっと流していましたが、もうちょっと言葉の意味を考えて使わないといけないなと思いました。でも、言葉遣いというのもは一朝一夕でどうにかなるものではないので、自分の行動、思考に常に気を配っておかないといけないですね。

脳が腐っているのなんとかして打破するための試み [今日の発見]

最近ゲームばかりしてたせいか頭が働かない。考える力が衰退しているので、そこを打破したいと思い、頭の中の整理をするためにも「今日の発見」を綴ることを日課としてみたいと思う。日記もなかなか続かない人間なので、まずは30日間続けることを目標としたいな。


自信ないけど・・・。


なんでこれをしようかと思ったか・・・
それは悩みがあるから!
一次面接に立て続けに3回落ち、自分が弱っている。今までの自分ならすぐあきらめるけど、自分を変えたいという思いもあり、もうちょっと頑張ってみたい。
 、

複式簿記って・・・なんだろう [今日の発見]

 職場の男の子の結婚披露宴に出席した。そのときに、新婦側の祝辞で新婦の上司の方が、「複式簿記を導入した」と言っていた。いちおう日商簿記2級も持ってるし、子会社の経理をしていたけど、「複式簿記とはなんぞや?」となってしまった。

で、さっそく調べてみたところ・・・。

なーんだ普通の仕分けじゃん(笑)
借方、貸方両方に記載していくだけじゃん。

参考https://biz.moneyforward.com/blog/houjin-kaikei/single-double-accounting/

ということが判明。なんか大層むずかしい簿記なのかと思ってびびっちゃったよ。
というわけで、今回の発見は
複式簿記とはふつうの簿記
でした。

我が家の猫ちゃんズ オリンピックで大活躍!? [猫ちゃんたち]

我が家の猫ちゃん達は殆どがテニス選手から名前をもらってる。

ラファ(ラファエル ナダル)

image-20160809122444.png


白い方→ダビ(ダビド フェレール) 黒い方→モン(ガエル モンフィス)


image-20160809122608.png


デル(ファン マルティン デルポトロ)


image-20160809122649.png


キャロ(キャロライン ウォズニアッキ)


image-20160809122723.png



全員、リオオリンピックに出場。そのうち2人、ラファとキャロは旗手まで勤めちゃって(*^^*)
頑張ってるわねー♫
デルなんかあのジョコを破っちゃて、大活躍だわ∵ゞ(´ε`●)

あ、でもダブルスではラファ組にデル組が負けてる。そうよねー、我が家でもラファが1番のお姉さんで1番強いもんねー。納得!

キャロは負けちゃったけど、皆メダル目指してがんばれー☆

エクセル 年齢を計算する関数 [仕事便利帳]

今まで、エクセルで年齢を計算するときは、
today()と生年月日を引いて、そのあと微調整をして出すようにしていた。
しかし、世の中には便利な関数があることを今日知った。

それは、datedif関数!!
=DATEDIF(生年月日、TODAY()、”Y”)
で年齢が出せる。

もちろん、生年月日はセルをA1とかに入力してそれを参照することも可能。
TODAY()も別のセルに基準日を設けているなら、そちらを参照することも可能。
最後の”Y”は満何年を表す。ちなみに”M”と入力したら今までの月数がでた。
大文字小文字は気にしなくて良いみたい。

この関数は裏関数なのかな。
ダイアログの関数一覧には載っていない。
自分で入力しなくてはいけないというのは、ちょっと不思議な関数。

でも、あんまり使うことないから忘れそう・・・。

エクセル 表の中の選択したセルを含む行(横1行)に色をつける これで迷子にならなくてすむ! [仕事便利帳]

今アンケート集計をしている。
乱視で横の動きを見るのが苦手なので、設問が多くなると横に目で追っていくのが大変。
それでも数字だけならなんとかついて行けるが、文字ばっかりになるとさあ大変!!
セルを横に目で追うのも大変なのに、1つのセルに文字列が複数行あると、目線の迷子。
あたしはどこ!?ってなってしまう(泣)

そこで、表の中の見たい行のどこかのセルを選択すると、色が変わるようなことはできないのだろうかと。
ネットで検索すると、同じようなことを考えている人ってやっぱりいるんだね♪
しっかりやり方がかいてありました。

実際にやってみたところ、なかなか良い感じに反応してくれるので満足満足。

参考にしたサイトはココ↓
http://hamachan.info/win7/Excel/active.html

このブログには要点だけ書いておこうっと。
まず、条件付書式で表全体に仕掛けを作る。
[次の数式を満たす場合に値を書式設定]を選んで
数式に[=CELL("ROW")=ROW()]を入力。

実はこれだけでも選んだセルの行の色が変わるのだが、一旦画面を更新しないと反応しない。
たとえば、とあるセルを選んだだけでは何もなく、一旦画面をスクロールして、そのセルをフレームアウト(?)する。そしてまたスクロールして選んだセルを表示させると、色が変わっているという具合。

そこで登場するのが、マクロだ!
「thisworkbook」に
Private Sub Workbook_SheetSelectionChange(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range)
Application.ScreenUpdating = true
End Sub
を書き込むと、それを自動でやってくれるという寸法。

この設定はすごく目に優しい。作業がはかどることまちがいなし!!


アクティブウィンドウのコピーとアクティブセル領域選択 [仕事便利帳]

プリントスクリーンはキーボードに表示があるから、すぐわかる。
でも、アクティブウィンドウのコピーは組み合わせでできるとは知ってるけど、何と何を組み合わせるのかはいつも実験ばかりしていた。
まどろっこしぃったらありゃしない。

というわけで、ここにログしておけばいいじゃーんと・・・。

アクティブウィンドウのコピーは
「Fn」+「Alt」+「PrtScr]です!!

あ、でも今使ってるNECのノートパソコンVERSAPROは「PrtScr]は「Insert」キーのとこにあるんだよね。

あと、アクティブセル領域(要は表全体)を選択するショートカットも書いておこう。

「Ctrl]+「*」
ただい、この「*」はテンキー限定。キーボードの「*」を押したら、時刻が入力されてました。
あんまり使わないショートカットキーだから、忘れてたよ・・・。

猫ちゃん 幸せノミ取りのポーズ [猫ちゃんたち]

弟猫にノミ発生。クシクシしましょーね♫
ん?この格好のままおネムのようです。。。


image-20160707204137.png

エクセル リスト(入力規則) 上から表示させる [仕事便利帳]

エクセルでセルにドロップダウンリストを設定した。
別シートにマスタをつくり、それに名前を付けて引っ張れるようにした。

データ→データの入力規則→設定(タブ)
 条件の設定
  入力値の種類(A)
  リスト

 元の値(S)
 =名前(定義したリストの名前を入力)

これで設定したところ、リストの表示が下から表示になってしまった。
要は一番下から表示されて、上へスクロールして探していく感じ。
上の方がよく使う選択肢なので、上から表示させたい!!

ネットで調べていたら、リストの範囲の中に空白があるのがいけないらしい。
エクセルは最初の選択がその空白をチョイスしちゃうそうな。
その解決方法は
 空白セルをなくすこと!!
たとえば---------を入れておくとかね。

ぶっちゃけた話、空白セルをそもそもつくらなきゃいいんだけど、
あとから選択肢の追加になると名前の定義の変更がめんどいので、
予備セルを設けていた。
ようはそれが問題だったと。。。
これからは--------を入れて対応しよう。

前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。